ABOUT ML
マイラインのご紹介
医師紹介
アクセス
SIGNATURE
フェイスリフト
プチリフト
フェイスライン・リフト
額リフト
耳介形成
EYE SURGERY
上眼瞼手術
下眼瞼手術
下眼瞼脂肪再配置
眉下切開
HAIR
切開式自毛植毛(FUT)
女性陰毛移植
SMP頭皮アートメイク
SKIN/LIFTING
スレッドリフト(糸リフト)
レーザーリフティング
注射治療
幹細胞
JOIN US
LOG IN
JPN
모바일 햄버거 메뉴열기
利用規約
第1章 総則
第1条 目的
この規約は、マイライン整形外科医院(以下「病院」という)が運営するインターネットホームページのサービス(以下「サービス」という)を利用するにあたり、サイトと利用者の権利、義務及び責任事項を規定することを目的とします。
第2条 用語の定義
この規約で使用する用語の定義は次のとおりです。
(1)「サイト」とは、病院がコンピュータ等の情報通信設備を利用して提供できるよう設定した仮想の空間をいいます。
(2)「サービス」とは、病院のホームページ及び病院が運営するインターネットサイト等で提供するインターネット上のすべてのサービスをいいます。
(3)「会員(利用者)」とは、本規約に同意し、インターネットホームページにログインして本規約に基づき病院が提供するサービスを受ける者をいいます。
(4)「運営者」とは、サービスの全般的な管理と円滑な運営のために病院が選定した者をいいます。
(5)「ID」とは、会員がサービスの提供を受けるために本サイトにアクセスできるLogin名を意味し、ハングル、英字と数字の組み合わせで6字から15字の間とし、ハングルは3文字から8文字の間とします。
(6)「パスワード」とは、会員の秘密保護及び会員本人であることを確認し、サービスに提供される各種情報のセキュリティのため、会員自身が設定し、会社が承認する英小文字、大文字、数字の混合などで9字から16字の間で表記した暗号文字列をいいます。
(7)「個人情報」とは、当該情報に含まれている氏名、連絡先、住民登録番号等の事項により特定の個人を識別できる情報をいいます。
(8)会員は、ウェブ会員、診療会員、職員/同窓会員、運営者に区分され、各会員は次のような権限を持っています。
- ウェブ会員:病院ホームページを通じて登録した会員で、インターネットで提供する個人医療情報サービスを使用しない会員を意味します。
- 診療会員:病院ホームページを通じて登録し、当院で発行した患者番号を通じて受診履歴照会、入院履歴照会、診療予約サービス、証明書発行サービス等の多様なインターネット医療情報サービスを利用できます。ただし、病院の方針により公開または照会が制限される履歴がある場合があります。
- 運営者:当院のインターネットホームページを管理するために最高運営者によって発行されたIDであり、各運営者に割り当てられた権限の範囲でホームページを運営・管理できます。
(9)会員の個人情報保護のため、住民登録番号は復号化が不可能な形で暗号化されて保存され、個人認証及び医療サービス連動等のやむを得ない事項を除いて絶対に使用されません。
第3条 規約の掲示及び変更
(1)この規約は、病院がサービス画面に公示するか、その他の方法で会員に通知することにより、その効力が発生します。
(2)病院は、やむを得ない事情がある場合、関係法令に違反しない範囲で本規約を改正することができます。
(3)病院は、事情上の変更の場合や営業上の重要事由が発生した場合には、この規約を変更することができ、変更された規約は前項と同じ方法で公示または通知することにより効力を発生します。
(4)この規約で定めていない事項と、この規約の解釈に関しては、関係法令または商慣例に従います。
第4条 サービスの内容及び変更
(1)病院は次のサービスを提供します。
a.病院で提供する一般案内サービス
b.外来診療予約関連サービス
c.その他病院が定めるサービス
(2)病院は、やむを得ない事情がある場合、提供するサービスの内容を変更することができ、この場合、変更されたサービスの内容及び提供日を明示してサービス画面に公示するか、その他の方法で会員に通知します。
(3)病院は、サービス内容の変更により利用者が被った損害に対して賠償しません。ただし、病院の故意または重過失がある場合はこの限りではありません。
第5条 サービスの中断
(1)病院は、システム等装置の保守点検及び故障、一時的な通信障害、サービス開発、システム定期点検、緊急措置等のやむを得ない事由により、サービス提供が一定期間制限または中断されることがあります。
(2)病院は、第1項の事由でサービス提供が一時的に中断されることにより、利用者または第三者が被った損害に対しては賠償しません。ただし、病院の故意または重過失がある場合はこの限りではありません。
第2章 会員の登録及び退会
第6条 会員登録
現在、当院では会員登録機能を提供しておりません。
第7条 会員の退会及び資格の喪失
現在、当院では会員登録機能を提供していないため、退会及び資格の喪失に関する内容はありません。
第8条 会員の再登録
現在、当院では会員登録機能を提供していないため、再登録に関する内容はありません。
第3章 個人情報の保護
第9条 個人情報の収集
(1)病院は、本サービスの円滑な活用のために必要な利用者の身元情報を収集することができます。
(2)利用者の個人情報を収集する際には、以下の各号の場合を除いては、当該利用者の同意を得ます。
a.法律に特別な規定がある場合
b.サービス利用契約の履行のために必要な場合
(3)病院は、個人情報の紛失、盗難、流出、改ざんされないよう、安全性確保に必要な技術的措置等を講じなければなりません。
(4)提供された個人情報は、当該利用者の同意なしに目的外利用や第三者に提供することはできません。ただし、次の場合には例外とします。
a.法律に特別な規定がある場合
b.ユーザー認証手続き
c.サービスの提供に伴う料金精算及び配送等のために必要な場合
d.病院ホームページの円滑な運営及び統計分析資料として活用
e.統計作成・学術研究または市場調査のために必要な場合で、特定の個人を識別できない形で提供する場合
第4章 インターネット診療予約サービスに関する責任の制限
第10条 診療予約の申し込み及び成立
(1)利用者は、ホームページ上で以下の方法により診療予約を申し込みます。
a.名前、連絡先など予約時に必要な事項の入力
b.この規約に同意する旨の表示
(3)病院は、第1項の予約申し込みに対し、利用者と電話で通話した後、予約を確定します。
(3)病院は、第1項の予約申し込みに対し、次の各号の事由に該当しない限り、申し込みを受け付けます。
a.申し込み内容に虚偽、記載漏れ、誤記がある場合
b.その他、予約申し込みを承諾することが技術上著しく支障があると判断する場合
c.病院の方針により、特定の医師及び診療に対してインターネット診療予約が不可能だと判断される場合
(4)利用者がインターネット診療予約を利用する場合、利用者は次の事項に同意したものとみなします。
a.インターネット診療予約サービスを通じた予約完了、キャンセル及び変更は、電話での通話を通じて成立します。
第5章 病院及び利用者の義務
第11条 病院の義務
(1)病院は、システム点検及びサービス開発、通信障害、その他不可抗力的な事故など特別な事情がない限り、この規約及び同意書が定める通り、持続的に安定的なサービスを提供する義務があります。
(2)病院は、利用者の信用情報を含む個人情報のセキュリティについて、技術的な安全措置を講じ、管理に万全を期すことで、利用者の情報セキュリティに最善を尽くします。
(3)会員は、いつでも自身の個人情報を閲覧することができ、病院または情報管理責任者に誤った情報の訂正を要請することができます。
(4)病院は、利用者が望まない営利目的の広告性電子メールを発送しません。
第12条 利用者の義務
(1)利用者は、サービスを利用する際、次の各号の行為をしてはなりません。
a.申し込みまたは変更時に虚偽内容の登録
b.本人以外の個人情報、住民登録番号及びパスワードを不正に使用する行為
c.ホームページに掲示された情報の変更
d.サービスを利用して得た情報を、会員の個人的な利用以外にコピー、加工、翻訳、二次的著作などを通じて複製、公演、放送、展示、配布、出版などに使用したり、第三者に提供したりする行為
e.他人の名誉を毀損したり、不利益を与えたりする行為
f.病院の著作権、第三者の著作権など、その他の権利を侵害する行為
g.公共の秩序及び善良の風俗に違反する内容の情報、文章、図形、音声などを他人に流布する行為
h.犯罪と結びつくと客観的に認められる行為
i.サービスに関連する設備の誤作動や情報などの破壊及び混乱を誘発させるコンピュータウイルス感染資料を登録または流布する行為
j.サービスの安定的運営を妨害する可能性のある情報を送信したり、受信者の意思に反して広告性情報を送信したりする行為
k.その他関係法令及び病院規定に違反する行為
(2)利用者は、サービス利用時のIDとパスワードの使用に関して、次のような義務を履行しなければなりません。
a.利用者は、病院ホームページサービスを利用する際に、本人のID及びパスワードを使用しなければなりません。
b.IDとパスワードに関するすべての管理責任は利用者にあります。
c.利用者は、自身のID及びパスワードを第三者に利用させてはなりません。
d.利用者のID及びパスワードの管理の不備によるすべての責任は利用者が負います。
e.利用者は、ID及びパスワードを盗難されたり、第三者に使用されていることを認知した場合には、直ちに病院に通知し、病院の案内がある場合にはそれに従わなければなりません。
第6章 その他
第13条 著作権の帰属及び利用制限
(1)病院が作成した著作物に対する著作権、その他知的財産権は病院に帰属します。
(2)利用者は、ホームページを利用することで得た情報を、病院の事前の承諾なしに複製、送信、出版、配布、放送、その他の方法により営利目的で利用したり、第三者に利用させたりしてはなりません。
第14条 紛争解決
(1)病院と利用者は、サービスに関連して発生した紛争を円満に解決するために必要なすべての努力をしなければなりません。
(2)病院は、利用者から提出される不満事項及び意見は、優先的にその事項を処理します。ただし、迅速な処理が困難な場合には、利用者にその事由と処理日程を直ちに通知します。
第15条 裁判権及び準拠法
(1)病院と利用者との間でサービス利用により発生した紛争に関する訴訟は、病院の住所地を管轄する裁判所とします。
(2)病院と利用者との間で提起された訴訟には、大韓民国法を適用します。
附則
この規約は2025年8月1日から適用されます。
My
Line
MyLine美容外科は、正しい良心に基づき相談・診療・施術・手術を行い、患者様に本当に必要な内容だけをおすすめすることで満足度を最大化し、深い信頼にお応えする代表的な美容外科を目指します。
ありがとうございます。
Counseling
お急ぎ相談
お名前
連絡先
相談項目
相談分野を選択してください。
フェイスリフト
目元整形
植毛
皮膚/リフティング
その他
個人情報取扱方針に同意
メールアドレス
申し込み
Contact
診療のお問い合わせ
82-2-516-6615
マイライン美容外科
MYLINE PLASTIC SURGERY CLINIC KOREA
診療時間
平日 AM 9:30 ~ PM 18:30
土曜日 AM 9:30 ~ PM 16:00
※日曜・祝日は休診です。
Line
Instagram
YouTube
TOP